※この記事にはPRが含まれています。

ギャンブル依存症 競馬やめる方法

【体験談】地方競馬で【勝てない・当たらない】理由をまとめてみた!【結論、やらないほうがいい】

2022年1月26日

地方競馬を始めたけど、当たらないし、勝てない。

それにいつの間にか借金も増えてる。

今回は、この悩みを解決します。

この記事の内容

  • 地方競馬で勝てない理由
  • 地方競馬で当たらない理由
  • 地方競馬で勝つ方法
  • 地方競馬で勝とうとするのは時間の無駄なこと
  • 地方競馬の借金を楽に返す方法

この記事を書いた人

僕は、2018年~2019年にかけて約1年半ほど、毎日地方競馬を買っていました。

購入金額は、800万を超えていて、収支は大きくマイナス。借金も300万抱えました。(借金は中央競馬の分もあります。)

今回は、地方競馬を絶対にやってはいけない理由について書いていきます。

また、地方競馬で勝てない・当たらない理由も紹介するので、参考にしてください。

本記事を読めば、地方競馬はやるべきではないと確信することができ、地方競馬から足を洗うきっかけになると思います。

ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。

【体験談】地方競馬を絶対にやってはいけない理由

地方競馬を絶対にやってはいけない理由

地方競馬は絶対にやってはいけません。

地方競馬を絶対にやってはいけない理由は、以下のとおりです。

  • 地方競馬は勝てないから
  • 地方競馬は当たらないから
  • 毎日競馬ができるから
  • ナイター競馬があるから
  • 土日は、中央競馬とダブルで買ってしまうから

1つずつ詳しく解説していきます。

地方競馬は勝てないから【勝てない理由】

1つ目は、地方競馬はそもそも勝てないからです。

勝てないというと語弊がありますが、地方競馬で勝つのはかなり難しいです。

地方競馬で勝てない最大の理由は、配当金の安さでしょう。

地方競馬の配当金の平均は、中央競馬の約半分ほどです。(詳しくはこちらで解説してくれています。)

つまり中央競馬と同じ的中率をたたき出したとしても、返ってくるお金は半分なんで圧倒的に勝ちづらいですよね。

中央競馬と比べましたが、中央競馬で勝つのもかなり難しいです。

だから、配当金が半分の地方競馬で勝つのはもっと難しいですよ。

地方競馬は当たらないから【当たらない理由】

地方競馬は、当たらないです。

正確には、当たりやすい買い方はあるけど、当たっても配当が安いから、当たらない馬券を買ってしまうんです。

地方競馬の場合は、馬同士の力の差が露骨に表れるレースばかりで、単勝1.1倍とかがたくさんあります。

勝てない理由になりますが、単勝1.1倍を買っても配当に期待できないですよね。

毎日競馬ができるから

地方競馬は、平日土日問わず開催されています。

だから、365日毎日馬券を買うことができてしまうんです。

僕がガチで365日毎日地方競馬を買っていました。

仕事中、休憩中、仕事帰りなど、常に地方競馬のことを考えながら生活していたんです。

競馬好きからすると最高のことかもしれませんが、僕のようなギャンブル依存症にとって最悪ですね。

毎日のように借金が増えていましたからね。

ナイター競馬があるから

毎日開催されている上に、夜間に開催されるナイター競馬があるのも地方競馬の特徴です。

仕事終わりにゆっくり馬券が買えてしまうんです。

これはやばいですよ。

しかも、多い時は3馬場とかで開催されるから、たまったもんじゃないです。

僕みたいな人は、絶対買っちゃいますからね。

土日は、中央競馬とダブルで買ってしまうから

土日は、中央競馬と地方競馬をダブルで買うということができちゃいます。

中央競馬が3馬場開催、地方競馬が4馬場開催で計7馬場開催みたいなことが毎週あるんですよ。

僕もやったことがあります。7馬場開催。

正直、もう訳わかんなくなりますよ。

間髪なくレースが始まりますからね。

ほんとアホでした。

【実体験から分かった】地方競馬で勝つ方法とは?

【実体験から分かった】地方競馬で勝つ方法とは?

僕は、365日地方競馬を買ってきて、肌感覚的にこれをやれば地方競馬で勝てるだろうなと思うことがあります。

もちろん、これまで負け続けてきたので、決して信用できないですけど…

地方競馬で勝つ方法は、以下のとおりです。

  • 勝率の高い騎手から買う
  • 脚質は、逃げ・先行を買う
  • オッズ10倍前後の配当を買う
  • 得意馬場を見極める

1つずつ解説していきます。

勝率の高い騎手から買う

地方競馬を買う上で必ず注目しなければいけないのが、騎手の勝率です。

これを無視していては、地方競馬で勝つのはまず不可能でしょう。

地方競馬の騎手の勝率は露骨で、勝てない騎手はとことん勝てない傾向があります。

たとえば、大井競馬の森騎手や園田競馬の吉村騎手、金沢競馬の吉原騎手は異常に勝率が高いです。

そういう騎手たちを無視して、ただ馬やオッズだけを見て買うのは完全な自殺行為です。

脚質は、逃げ・先行を買う

地方競馬で勝ちやすい馬の脚質は、逃げ・先行です。

大井競馬のように直線が長いコースだったり、1600メートル以上の長距離レースを除き、ほとんどのレースで逃げ・先行が好走します。

逆に言うと、差しや追い込みが馬券に絡むことはかなり少ないです。

もちろんまったくないわけではないし、馬場の状況やレース内容によって差しや追い込みに偏ることもあります。

でも、僕の感覚だけではなく、統計的に見ても圧倒的に逃げ・先行が来るんです。

オッズ10倍前後の配当を買う

僕の感覚的には、10倍前後のオッズを狙うというのが勝ちやすい気がします。

たとえば、次のようなオッズがあったとします。

馬番
オッズ 10.1 2.0 2.8 9.7 32.1 12.2 27.4 5.6 20.8

こういうレースの場合、僕の感覚的には1番、4番、6番が好走するパターンが多い気がしています。

脚質が逃げ・先行なら尚更です。

買い方としては、1番、4番、6番の単勝に1000円ずつ買うのがおすすめ。単勝のみで心配なら、複勝に500円ずつ買っておいてもいいかもですね。

当たった時にほぼ万馬券以上になるし、収支も必ずプラスになります。

得意馬場を見極める

自分の得意馬場を見極めることもかなり重要です。

地方競馬は、競馬場の数がかなり多いですが、長くやっていると必ず得意な競馬場が見えてくるはずです。

僕は、SPAT4で馬券を買っていたんですが、SPAT4では競馬場ごとの収支を全て見ることができるんですよ。

それを見れば、露骨に得意な競馬場、苦手な競馬場が見えてきます。

ちなみに、僕が得意だったのは、門別、ばんえい、川崎、盛岡、水沢でした。逆に苦手だったのは、大井、浦和、佐賀ですかね。

まあ得意と言っても、回収率は90%前後くらいで確実に負けていましたよ。

苦手な競馬場では、回収率70%とかぐらいでまあひどい結果でした。

何が言いたいかというと、ある程度自分の得意不得意が見えてきたら、苦手な競馬場では買わず、得意な競馬場に絞って馬券を買っていけばそんな痛い目に遭うことはないかなって感じですね。

地方競馬で勝てない人はやめたほうがいい

地方競馬で勝とうとするのは時間の無駄

地方競馬をやってはいけない理由と地方競馬で勝つ方法について書いてきました。

地方競馬をやってはいけない理由は、以下のとおりです。

  • 地方競馬は勝てないから
  • 地方競馬は当たらないから
  • 毎日競馬ができるから
  • ナイター競馬があるから
  • 土日は、中央競馬とダブルで買ってしまうから

地方競馬は、毎日買えて、やればやるだけ負けます。

本当に時間の無駄です。

もうすでにやってしまっている人は、借金地獄に陥る前に手を引きましょう。



ブログランキング・にほんブログ村へ



このエントリーをはてなブックマークに追加
  • この記事を書いた人

ジュニパパ

ギャンブル歴15年(パチンコ・スロット・競馬) 2019年6月から断ギャンブル開始!脱ギャンブルから4年経過。 高卒で就職→借金180万(パチスロ)→完済→28歳で結婚→2児のパパ→34歳で借金300万(競馬)→妻に打ち明ける→両親に返済中。2024年1月現在、借金残り150万。