※この記事にはPRが含まれています。

ギャンブル依存症 ギャンブル依存症問題

【必読】ギャンブル依存症が正しい金銭感覚を身に付ける方法

2021年12月2日

いきなりですが、先日、こんなツイートをしました。

そこそこ反応があり、同じように悩んでいるギャンブル依存症当事者もいたので、少し深堀していきたいなと思います。

この記事の内容

  • ギャンブル依存症による狂った金銭感覚とは?
  • 正しい金銭感覚を身に付ける方法とは?
  • 正しい金銭感覚を身に付ければ、ギャンブルをやめられる理由

この記事を書いた人

本記事を書いている僕は、ギャンブルをやめて3年半が経つのですが、未だに金銭感覚が狂ったままでお金を正しく使うことができていません。

しかし、少しずつ改善していき、ギャンブルにハマっていた時に比べると圧倒的に良くなったと思います!

今回は、そんな僕がギャンブル依存症が正しい金銭感覚を身に付ける方法について書いていきます。

ギャンブルをやめている人にはもちろん、まだやめられていない人にとっても役立つ内容かと!

ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです!

ギャンブル依存症による狂った金銭感覚とは?

ギャンブル依存症による狂った金銭感覚とは?

はじめに、ギャンブル依存症によって狂ってしまった金銭感覚とはどんなものなのかを挙げていきます。

もしここで紹介することに当てはまる場合は、ギャンブル依存症であると言えます。

まだ自分がギャンブル依存症だと気付いていない場合は、これを機に自覚するべき!

では、解説します。

3度の飯よりギャンブル

「ギャンブルができるなら、ご飯なんか食べなくてもいい!」

「時間がもったいない!ご飯を食べるくらいなら少しでも軍資金に充てたい!」

こんな気持ちから、一日中何も食べずにギャンブルに没頭する。

ギャンブル依存症ならだれしも一度はやったことがあるんじゃないかと思います。

僕はこれまで何度もあります。一日何も食べずにスロットをひたすら打ち続けたという経験が。

この感覚をもっている人は、間違いなく金銭感覚が狂っていますよ。

自己投資ができない

パチンコ情報サイトや競馬予想サイトにはガンガンお金を払う。

でも、自己啓発系のビジネス書などには一切投資できない。

これもまた、完全に金銭感覚が狂っている証拠です。

ギャンブル依存症からすると、パチンコ情報サイトに課金することが自己投資だと思っている可能性もありますね。

この感覚はマジでやばいです!

お金を使うことにもったいなさを感じる

スーパーで買い物をする時、誰かにプレゼントやお土産を買う時、会社の飲み会がある時

こんな時に心のどこかでこう考えたことはありませんか?

「あー、もったいないないなぁ。少しでもギャンブルの軍資金を残すために節約しよう。」

こんなこと考えてしまっている人は、間違いなく金銭感覚が狂っていますよ!

僕も過去に、大失敗したことがあります。

初めての海外旅行に行った時に、やけに慎重になり、まったくお金を使うことができず、あとになってめちゃくちゃ後悔しました。

お金を使うべきところで使えない。これはかなり悲しいですよ。

ギャンブル依存症が正しい金銭感覚を身に付ける方法

ギャンブル依存症が正しい金銭感覚を身に付ける方法

では、どうやって狂った金銭感覚から正しい金銭感覚を身に付けていくことができるのか。

結論、勉強すること、そして、その為にたくさんお金を使うことです!

ここでいう勉強とは、お金の勉強です。

これまでギャンブルにしかお金を使ってこなかった人は、ギャンブル以外にどうやってお金を使ったらいいのかわからないんです。

だから、まずは次に紹介する方法でお金をどんどん使っていき、正しい金銭感覚を身に付けていきましょう!

自己投資をする

まずは、簡単な自己投資をしていきましょう!

自己投資とは、自分のスキルや知識を身に付ける為に本を読んだり、動画を見たりすることです。

そういうと、難しいビジネス書を読まなきゃいけないの!?と思うかもしれませんが、そんなことはないですよ!

趣味のものでもいいし、今の生活が豊かになるようなものでもなんでもいいです!

とにかく自分の為になるものをお金で買うんです!

僕も最初は抵抗があり、「買っても読まなくなるし、もったいないなぁ」と考えていたりしました。

しかし、少しづつ自己投資を続けていくと、気付いたらそれが当たり前になっていて、どんどん自分の為にお金を使っていけるようになったんです!

もちろん知識やスキルも身に付いていき、人間的にも成長できていると思います!

人の為にお金を使う

次に、人の為にお金を使っていきましょう!

はじめは、家族や自分の身近な人の為に意識してお金を使っていくといいと思います!

例えば、給料日やボーナス支給日にちょっとしたプレゼントを買って帰るとか、誕生日や記念日にいつもより高めのプレゼントを買ってみるとかです。

相手にも喜んでもらえるし、自分も嬉しいので、モチベーションにも繋がります。

人の為に使うということは、最終的に自分に返ってきたりもするので、実はコスパが良かったり。

どんどん人の為にお金を使い、より良いお金の使い方を身に付けていきましょう!

正しいお金の使い方は、たくさん使わないと身に付かない

正直、いきなり自己投資をしたり、家族にプレゼントを買うのってかなり抵抗があって難しいんですよね。

でも、まさにそこが重要で、狂った金銭感覚から正しい金銭感覚に変えて行く為には、まずはお金を使っていくしかないんです。

ギャンブルをやめたからといって正しい金銭感覚は身に付かないし、時間が解決してくれるものではないので。

いろんな形でお金を使ってみて、その中で正しい金銭感覚を身に付いていく必要があるんです!

時には、間違ったお金の使い方をしてしまうかもしれませんが、ギャンブルに入れるよりも間違った使い方なんてそうそうありませんから、そこはあんまり気にしなくても良いのかと思います。

まとめ:正しい金銭感覚を身に付ければ、ギャンブルはやめられる

正しい金銭感覚の身に付け方について書いてきましたが、今回の話は最終的にギャンブル依存症から回復する為にもかなり重要な話なんですよね!

なぜかというと、正しい金銭感覚が身に付くことで、パチンコや競馬にお金を使うのがバカバカしくなり、自然とギャンブルから離れられるからです!

実際に僕も、いろんな自己投資やお金の使い方を学んでいく中で、ギャンブルに対する考え方が逆転し、まったくギャンブルに興味がなくなりました。

結果的に、ギャンブルをやめ続けていますし、これからもやめ続けていけると思っています。

ですから、ギャンブルをやめられずに悩んでいる方には、お金の使い方を変えていくことでギャンブル依存症からの回復に繋がる可能性があることも知っていただきたいです。



ブログランキング・にほんブログ村へ



このエントリーをはてなブックマークに追加
  • この記事を書いた人

ジュニパパ

ギャンブル歴15年(パチンコ・スロット・競馬) 2019年6月から断ギャンブル開始!脱ギャンブルから4年経過。 高卒で就職→借金180万(パチスロ)→完済→28歳で結婚→2児のパパ→34歳で借金300万(競馬)→妻に打ち明ける→両親に返済中。2024年1月現在、借金残り150万。