今回は、Wordpressを使ったブログの始め方について解説していきます。
さっそくですが、ブログには無料ブログとWordpressの2種類があります。
無料ブログとWordpressの違い(メリットとデメリット)については、こちらを読んでいただければと思います。
結論、収益目的でブログを運営するのであれば、Wordpressが圧倒的におすすめです。
では、やっていきましょう!
目次
【簡単即日】Wordpressを使ったブログの始め方を解説します
結論、ブログの始め方はめちゃくちゃ簡単です。
パソコンの知識に自信がない方や初めてパソコンを触るという方でも、手順に沿って進めていけば簡単にブログを始めることができるの安心していただければと思います。
僕も、ブログを始めるまでは自分のパソコンを持っていませんでしたし、パソコンは会社の専用ソフトを使う以外でほとんど使用したことのない素人同然でした。
そんな僕でも、即日(約2時間)で簡単にブログを開設することができました。
まずは、全体の流れを把握しましょう。
1.ドメインを取得する
2.レンタルサーバーを契約する
3.ドメインとサーバーの紐づけをする
4.Wordpressをインストールする
5.ブログテーマを決める
順番に解説していきます。
ドメインを取得する
まずはじめに、ドメインの取得からやっていきます。
ドメインとは、これから開設する自分のブログのURLになる文字列の事です。
ドメインを取得できるサイトは数多くあるのですが、『お名前.com』がまず間違いないかと思います。
僕もそこで取得しましたし、ドメインサイトの最大手なので安心感もあります。
お名前.com
ドメイン名はどうすればいい?
ドメインを取得する場合、ドメイン名を考えなければいけません。
基本的には、特にどれがいいというのはないので、お好みで決めてもらって構わないと思います。
僕は、『.com』を選びました。
値段が安いのと、一番無難だという口コミが多かった為です。
もっとコストを下げるのであれば、『.org』がいいかと思います。
ドメイン取得方法については下記の記事で詳しく解説されています。
レンタルサーバーを契約する
次にレンタルサーバーを契約します。
レンタルサーバーとは、言葉の通りサーバーを借りるということです。
ブログを運営するには、自分のブログ情報を管理してくれるサーバーを必要になります。
サーバーを自分で構築し、管理することも可能のようですが、時間とコストを考えるとレンタルするのがコスパが抜群に良いと言われています。
僕は、数あるレンタルサーバーの中から『エックスサーバー』を選びました。
国内シェア率NO.1という実績とネット上での口コミの良さから即決しました。
今のところ何の不具合もなく使えていますし、困ったときはググれば関連記事がたくさん出てくるので心配ありません。
最初は、X10プランを契約しておけばまず問題ないと思います。
エックスサーバー
僕もそのプランで契約しました。
ドメインをサーバーで使えるようにする
ドメインの取得とレンタルサーバーの契約が終わったら、その2つの紐づけを行っていきます。
簡単に言うと、同期させるみたいな感じですかね。
詳しい設定方法については、こちらを読めば間違いないです。
僕も、これを読んでサクサク進めていけました。
WordPressをインストールする
さあここまできたらもう少しです。
エックスサーバーの管理画面からWordpressをインストールしていきます。
具体的な手順はこちらを読んでいただければ間違いないです。
これで、ブログ開設自体は完了です。
ブログテーマを決める
WordPressのインストールが完了したら、ブログのテーマを決めていきます。
ここはかなり重要です。
ブログテーマとは、サイトデザインのテンプレートの事で、無料テーマと有料テーマがあります。
正直、どちらでも良いと思いますが、できれば有料テーマをおすすめします。
理由は、大きく2つあります。
- デザイン性が高い
- カスタマイズが簡単
僕は『マナブブログコピー』という有料テーマを使っています。
有料テーマは、デザインが洗練されており、安っぽさがありません。
しかも、カスタマイズが簡単にできるようになっていて、無料テーマではプラグインを導入しなければいけないことも有料テーマではもともとテーマに入っているものが多くあります。
初心者こそ有料テーマを使うことで、無駄を省き記事執筆に専念することができます。
ブログテーマのインストール方法はこちらで確認していただければと思います。
ブログ開設後にやるべき事
ブログ開設後にやるべきことはただ1つです。
それは、1記事書いて公開することです。
理由は、とりあえず1記事を書いて公開することでブログ運営の流れについて理解することができるからです。
たしかに最初の頃は、記事を書く以外に設定しなければいけない事や知っておかなければいけない事がたくさんあります。
それでもとにかく1記事書いて公開することが大切だと思います。
僕はブログを始めた頃に、見たことも聞いたこともないワードがたくさん出てきてかなり戸惑いました。
そして、設定やわからないことを調べるのに相当な時間を費やしました。
しかし、そこで得られたものはかなり少なかったと今では感じています。
ブログ初心者が心がけること
ブログ初心者は、とにかく記事を書いて更新していき早くWordpressの使い方に慣れていくことが非常に大切だと思います。
特に設定方法や理解できないことが多いことで、早々に挫折する方も多くいると思います。
早い段階で挫折しない為にもインプットよりアウトプットの時間を多くすることで問題解決していくケースが多いと思います。
僕も、何度も立ち止まり永遠とググり続けるという負のループに陥った時がありました。
そんな時こそ、とにかく記事を書いて更新していきました。
そして、その中で悩みや問題が解決されていくことが何度もありました。
ですから、ブログ開設後はとにかく記事を書くことを意識しましょう。
わからないことが出てきたらググりましょう
記事を書いて更新していく中で疑問やわからないことが出てきた時は、すぐにググりましょう。
基本的にググって解決しない事は、ほとんどないと思います。
ごく稀に解決しないことがあったりしますが、その時は一旦放置することをおすすめします。
なぜなら、すぐに解決できないことに時間を使うことは無駄だからです。
そんな時も、とにかく記事を書くことが大切です。
以上で、ブログの始め方の解説を終わります。
一緒にブログ生活を楽しみましょう!